生き方・食べ方・考え方
当・放置ブログを読みに来てくださっている皆さん、ありがとうございます。 ご無沙汰しております^^ 生きてます。 捨てるものは捨て、生かすものは生かす、実証は日々続いております。こんなご無沙汰ブログを支えて下さる読者の皆様には、感謝以外の何物で…
私には、少し風変わりな(架空の)叔母がいます。 彼女は、山梨県の清里に近いある村でひっそりと暮らしています。彼女は、叔母といっても父方の末の妹で 年齢は私と10歳も離れていないのでした。 私は、都会での生活に疲れたり、 何か美味しいものを手に入…
クローゼットを開けると、そこはナルニア国でも、雪国でもな・・・ ・・・・あ。この書き出しは前も使ったな(笑)とにかく!うちのがらーんとした和室をごらんください。 左側に見切れているのは、テレビ。 が、テレビ部屋ではありません。 この部屋のメイ…
ひさびさに、「ふたりぐらし」の食器公開。新居編 「食器棚」公開としたいところですが「食器棚」は購入せず、 実家を出てから16年あまり (結婚してからは、15年?) まったく不便はありません。 食器棚は、買わなくても良い 家具のひとつ としてカウントし…
ただいま!お久しぶりです^^東京に帰ってきました 関西での期間限定ミニマリスト生活を 終えて(とっくに。笑)東京に舞い戻り、 しばらくが経ちます。 その稀有な経験をした記事はこちら。 madame-lovebird.hatenablog.com 今、雨が降っていてキッチンで…
ミニマリスト・どっち派?私は自炊派。 ミニマリストの食料事情は、 完全に外食などで食料を調達するアウトソーシング派、 節約・健康志向な自炊派、にわかれると 本やブログで読みました(笑)野菜なども自分で育てる自給自足派も いらっしゃるのでしょうね…
書いたことは実現する・・・。実現率の高さにおののく(笑) ある日の午後。(昨日のことだけど) 妄想じゃなくて、荷造り中。 あっ。パッキングの色合いがかわいい。。と悦に入る^^ じゃん。 はい。 「ミニマリストに憧れるなあ」 「旅するようにくらした…
「おばちゃん」という言葉は断捨離したはずだったけど、敢えて! 「おばちゃん」なんて 人から言われてもおもしろくないお年頃、 40代・ゾロ目な私、以前、こんな記事も書きました^^ よろしかったら読んでみてください^^madame-lovebird.hatenablog.com…
「備え付けの」備品を捨てるという精神的なハードル あまり使わない、んだけど なかなか捨てられないものってあります。例えば・お風呂のふた(捨てるには立派すぎるものだし、年に1度くらい使う) ・古いMacBookの充電ケーブル(デザインと作りが美しすぎ…
駅まで徒歩10分、1日の中で、歩いて2回往復します。時には走って。 ジブリ映画のある作品のモデルになった街の ほど近くに住んでいます。自宅は駅から徒歩10分ほどですが、 歩道がひろく、空がひろく、 緑が多く、街道沿いには目に楽しい ちょこっとおしゃ…
今日はさくっと更新。ブログへの思いをちょっとだけ綴ってみる。後半はカーテンについて。 このブログを開設した当初、 文章メインにやっていきたいと思っていたのですが、 なんとなく、なんとなくなんですが、 私のブログは私の写真を好きと 感じてくださる…
* キッチン収納に、調味料・・・と、文房具^^ 文房具がザラザラとたくさんある必要はないのですが、家にいることが多い主婦で、台所にいる時間の長いひとは、キッチンの収納にノートとペンを置いておくと便利です。なので、キッチンにあるこの引き出しに・…
ここ数日ブログの更新をしなかった(できなかった)理由は ⭐︎新居のキッチンです。 いやーー。はや。 いやはや。ここ数日、 フログを更新しませんでした。 ブログを更新できませんでした。 ブログを更新する気になりませんでした(笑)その理由は・ネットに…
想像していたレベルが違った。そのシンプルで一直線な掃除の軌跡・・・ ぜっさん引っ越し準備中、とりことりです。多くのミニマリストたちが力説する 「物が少ない(正確には、ない)と、 掃除が楽」という価値観。 正直、私が想像している、または 実践して…
祭りだまつりだ、引っ越しまつりだー。 どどーーん。 ダンボール、いただきました〜。(まだ何にもつめてないけど・・) わずかばかりの飾り物を片付けてプチ・ミニマリスト気分 どうせ梱包するんだから、飾り物だけ先に箱詰めして、すっきりした(そっけな…
今日は、お金が巡ってくる(かもしれない、と私が思っている)お財布を選ぶポイントをお伝えします。 まだ、実証実験中なので、推論です。それから、 お金は「エネルギー」だという立場で 今日の話をすすめるので、そういうのが嫌いな人は ここでさようなら…
エスニック、エキゾチックな着こなしへの憧れがありました。 むかし、大学生のころ、吉祥寺にある「仲屋むげん堂」というお店が好きで、そこはサイザルかごとか、アフリカンなストールとかを売っているお店で、初夏になるとネパールとかアフリカの、エスニッ…
ホットプレート、買う?どうする〜?と迷っていた期間、15年。長すぎる・・ 二人家族だし、家で焼肉などをする場合は「卓上コンロ+フライパン」でぜーんぜん足りてしまっていたわけです。まあ、あると便利だよね、どうする?買うー?と言いつつ15年たってし…
私が断捨離した話ではなくて 髪型のほうから、私を断捨離された話です(涙・涙・涙)受動態・断捨離です・・・・泣。 あんなに似合った「あの髪型」が、なんかイマイチ。こんな日が来るなんて・40代・・ 私の髪型は、 お団子にしてまとめるのが 定番でした。…
カーテン、持ってますか? 今のNHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」を 見ていたら、 和室にもカーテンがかけられている様子が 再現されていて、 「へえ・・。戦前からすでに 日本家屋にもカーテンは存在したんだ!」 とびっくりしてます^^ 今でこそ、和室のそぎ落…
やってみた。衣装ケース4つに収納していた服を、2つに収めてみた。 先日、書きました・・・・・。 私の所有する、お洋服の全量はIKEAのハンガーラック(長さ90センチ)1本 MUJIの押入れ収納ケース 4つであることを。 MUJIの押入れ収納ケース4つは、これ…
「筋トレに迷わない十ヶ条」つづきです。 筋トレ歴の、(いちおう)長いだけのとりことりが、筋トレでの過去の累々たる失敗や、とまどいで得た経験を、書かせていただいている「筋トレ・しかばね」シリーズ。前編の記事はこちら 筋トレするなら、私の屍を越…
筋トレは、いわば「ローリスク・ハイリターン」な投資です。 まあ、体力的に最初は 少し大変ではあるけど、 やろうと思えば自分の体の 重さだけを使って、誰でも手軽に 今すぐ始められて、 しかも気持ちや体がつよくなれる 筋トレ。ですが、 正しいやり方を…
筋トレを、「効率的・長期的に行うコツ」をシェアしたい!! しかばねを超えていけ、って・・。 なんなの、今日のタイトル・・・ と思われそう^^; いやー・・ 筋トレ歴が長いもので、 せっかく経験による情報があるのだから、 筋トレにまつわるお役立ち情…
やっと引っ越しのだいたいの日取りがきまりました。夫は、週末だけこちらに帰り、仕事はすでに東京。5月中旬には、つかのまの初「単身赴任もどき」も終わります。私の「夏休み」もそろそろ終盤か^^と、名残惜しくもあり・・・ けれども、 所有しているマ…
お気に入りの日傘には、かすかな穴があいている 3年前に関西に来た年は、五月からものすごい猛暑で…。大阪の夏は暑いと聞いてたけど、 まさかこれほどとは?!と、 倒れそうになりましたが、 その年は記録的な猛暑だったと知りました。 必要に迫られ、アン…
ストレスが多いと、炭水化物を取りすぎになってしまう 長丁場の外出・・・ しかも楽しい行事ではなく なおかつ待ち時間などが多い場合、 ストレスを感じてしまい、気がついたら外出中 2回もコンビニでおやつを買い食いしていた ということが、わりとありま…
クローゼットが片付いたら、着こなしの「テーマ」がみえてくる 最初から、私はこれ!というテーマがはっきりとしている人は、迷いなくそれにそった洋服を揃えていけるのでしょうけれど、よくわからなかったり、すぐに迷路に迷い込みがちな人(かつての私^^…
昭和の名セリフ、ここに極まれり。遠足・バナナ問題。 こんばんは。昭和の女、とりことりです^^「せんせい、バナナはおやつに入りますか?」うーーん! これって素晴らしいセリフ!なぜ素晴らしいのかというと、 このセリフには遠足のおやつは500円までと …
目指すは、シンプルで、いつでも動ける旅人の洗面所 この洗面台とも、もうすぐお別れ。 この古い部屋に引っ越してきたとき、 「簡素なりに、レトロかわいい」を 目指していました。 洗面所脇に作ったこの収納も、 その一環。作り込んだ可愛さじゃなく、 シン…