こちら、「シンプルな暮らしは幸せ」実験室

10年に及ぶ断捨離はおわった。 ミニマリストに憧れつつ、目指してはいません。

「月末ピーンチ!」は断捨離できたのか。結果報告¥^^  (前編)

今月は、「月末ピンチ!」となりがちな、うちの予算オーバーを断捨離しようと取り組んできました。

そのことを書いた記事は、こちら・・・
 ↓

madame-lovebird.hatenablog.com

家計の余剰金を生む実験。今月から改善した点は、4つ。

※税金や、家賃などの固定支出は夫に任せてるので、私は食費など小口生活費の係です。

  • 家計予算を、一括で月初におろす。
  • おろしたお札を、郵便局で新札に変える。
  • 「食費・雑費」「交通費」「おこづかい」など、全9種類の袋に分ける。
  • 項目別に、専用袋からお金を出して使う。袋間のお金の行き来は禁止!

 
つまり・・・・家計管理の初歩の初歩、基本の「き」、封筒分け管理に挑戦したのでした^^

実験結果は・・・・予算の92%消化でおさまった!!! 結婚生活15年目の快挙!

月末、ぴーぴー言わなかったのは初めてじゃないかなあ(笑)92%で着地するなんて!結構きつめな予算なのに^^

結婚生活15年目、何故この「封筒分け管理」を今まで試さなかったのか、その理由はあとで書きます。まあとにかく、世の中には、そういう方法があることは、もちろん知っていました。が、試そうとしなかったのです。

これを読んでらっしゃる方も、「家計の封筒分け管理? 知ってるけど、やったことないんだよね」と思っている人、多いのではないでしょうか?あるいは、「封筒分け・・・そこまでしなくても、私は月末にぴーぴー言ったことはないもん。」と、ざっくり管理でも予算を守れる人も多いかもしれないですね。

そういう方は、どうか「へーー。世の中には、そんなこともできない主婦もいるんだなあ」と思って読んで下さると嬉しいです。

もしも、私と同じで、一生懸命やってるし、ムダ使いなんかしてないはずなのに「月末にピンチになっちゃう」という人は、もしかしたらこのやり方が少しは役に立つかもしれません!それもまた嬉しい^^

この管理法の良かった点

古典的な方法を実際やってみて、どんなところが良かったかを書きます。

  • 月初の1回しか銀行に行かない、というルールを決めた事で、項目別予算をいつも以上に慎重に想定し、かなり現実的で細かい予算が決められたこと。
  • お札を新札に変えておくことで、「私のお財布や封筒には、とても美しい、敬意を払うべきお札が収まっている」という綺麗なイメージが持てたことで、お金を使う機会のハードルを上げた美しいお札を崩してまで買う価値があるものだろうか?あるとしたら、納得のいくものにお金を払おう、と思えた。
  • 封筒の中にスタンバイしている残金が、あといくらなのか、確実な見える化安心感が高まった。項目によっては「大丈夫、まだまだこんなにある」と思えるとともに、「食費」など一番使いすぎになりがちな項目は、逆に「あと10日を、これでもたせるには」と財布のヒモを引き締めることができた。

この古典的方法、今まで何故やらなかったのか。それは・・・

つまり、この方法は・・・・ある意味とても自分に厳しい方法だからじゃないかなぁと思います(笑)厳しいというのは、つまり、こういうこと。

  • 本来使えるぶんのお金をきっちり把握する。
  • 使うべきお金と、ムダなお金が、自分の意識の中で、いよいよ明確になってしまう。
  • お金さんと約束することになり、自分に対して言い訳ができない。

多分、お金との付き合い方が上手な人なら、上記3つの条件は当たり前のことと思ってますよね?(例えば、私の夫なんかはこんなことは普通に出来ています。)

私の場合、これが出来ていなかったからこそ、「ざっくり管理」で自分をごまかしていたのかな・・と思います。

例えば、「甘いものを食べずに、栄養バランスのとれた食事をきちんととる」ダイエット方法は古典的で当たり前のことなんだけど、実は一番厳しい方法だったりしますよね。笑。そうしたほうがいいのはわかってるんだけどね、、という。

貯金が下手な私のようなタイプは、結局は「地道なことを怖がる」傾向にあるのかな、とわかりました。そして、地道なことが怖い人は、自分を知ることが案外怖いものなのです。苦笑。

使うべきお金(うちだったら、健康でいるためのある程度の食費や、友人や恩人へのお礼やお祝いなど)をケチらず「これは必要な経費」と判断し、逆に、ムダなお金に対してシビアになる(ユニクロのセール価格で、必要ないのに買ってしまったとか、しょうもない外食とか)。

結局は自分の大切にしている価値観を知り、きっちり正面から見据えること。これにまさる節約方法はないのかもしれません。

踊りのお稽古も、貯金も基礎が大事!踊りのお稽古は、もくもくと基礎練習ができるタイプです。だからきっと、お金さんとの良い関係が分かりつつある今、「お金の基礎練」もしていけるはず!と自分を信じます^^

明日は、この話の続きを書きます。具体的に、何を節約したのか、それによってわかった「大事な事」について書きます。

基礎練は好きですか?私は40代・結婚15年目にしてやっと「お金の基礎編」にたどり着きました。どうか下のタグを押して応援して下さい。あなたのもとにもお金さんがめぐりますように!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ

よろしくどうぞ!!!!ありがとう!!

ちなみに、お小遣いで買ったものの中に、この本もあります。これについてもまた後日。

職業としての小説家 (Switch library)

職業としての小説家 (Switch library)

お金さんにまつわる関連記事はこちら
   ↓madame-lovebird.hatenablog.com
madame-lovebird.hatenablog.com




スポンサーリンク